MSのメインスラスターというのは基本的に背部~下半身にあるものだが、キュベレイやガンダム試作2号機のように、背部に武装や特殊機構を積んでいるためメインスラスターが肩部になっている、という機体も若干数存在する。
それらについて「そもそも何故肩部にスラスターを積まねばならなかったのか?」「重量・推進力のバランスという点でどうなのか?」等々、考えてみたい。



1. GUNDAMがお送りします : 2017年09月06日 08:18 

ガンキャノン「わいの出番やな!」 


2. GUNDAMがお送りします : 2017年09月06日 08:19 

スラスター?ダブルオーライザーとかも入る? 


3. GUNDAMがお送りします : 2017年09月06日 08:30 

※2
00は背中から生えてる定期

肩に回している理由としてはGNフィールド発生器を兼ねていることや0Rとのドッキングの兼ね合いかね 



5. GUNDAMがお送りします : 2017年09月06日 08:38 

フルバーニアンは肩でええんか? 


6. GUNDAMがお送りします : 2017年09月06日 08:39 

サイサリスは脚にもスラスターあるからセーフ 


7. GUNDAMがお送りします : 2017年09月06日 08:43 

レギンレイスジュリアのもそうかね?

75329209



8. GUNDAMがお送りします : 2017年09月06日 08:44 

ブルーフレーム2ndLもそうだったっけ
該当数少なそうな気が… 



10. GUNDAMがお送りします : 2017年09月06日 08:45 

もちろんトールギス
47cce8e8



13. GUNDAMがお送りします : 2017年09月06日 08:48 

地上で肩スラスター点火したら顔面ぐちゃぐちゃになりそう。 


14. GUNDAMがお送りします : 2017年09月06日 08:50 

ジェミナスのアサルトブーストとかあからさまにデカイの付いてるのが好きだわ 


トールギスはユニット背負ってるだけじゃない 


16. GUNDAMがお送りします : 2017年09月06日 08:51 

AGE2ノーマルの斥力推進システムも忘れちゃいけない 


17. GUNDAMがお送りします : 2017年09月06日 08:52 

クシャトリアのバインダーは肩でいいのかな
それとも独立したバインダーで肩とは別扱いになるのかな 



18. GUNDAMがお送りします : 2017年09月06日 08:53 

ギャプランもメインは背中やな
手に付いてるのは多目的バインダー

20160302130530-47218 



19. GUNDAMがお送りします : 2017年09月06日 08:57 

スラスターふかしてる間、常に肩に負荷が掛かることになるので、大推力のスラスターが肩に付いてるのは設計的に欠陥があると思う。
近接戦闘時に腕に重りが付いてる事にもなるし。 



20. GUNDAMがお送りします : 2017年09月06日 08:59 

生ビルドストライクは珍しく肩のスラスターを使う描写があったけど…背面に元々のスラスターあるしメインとは微妙かな? 


21. GUNDAMがお送りします : 2017年09月06日 09:00 

そもそもの話なんだけど、肩にスラスターがついてるのに頭の方向にまっすぐ飛べるんだろうか
足の方向に飛ぶならともかく、スレ画のGP02とかキュベレイとか、重心位置的にクルクル回転しそう 



22. GUNDAMがお送りします : 2017年09月06日 09:02 

どうせ腕部にスラスターを付けるんだったら肩よりも前腕のほうがいい気がしてきた
肩だったら瞬間的な姿勢制御に使うならともかくメイン推進用に使おうとしたらまっすぐ飛べる気がしない 



23. GUNDAMがお送りします : 2017年09月06日 09:22 

MGGP-02の取説には肩の大型スラスター?は3本目4本目の足みたいなもんで、宇宙空間においては合理的なもん、みたいな事が書いてあった気がする 


25. GUNDAMがお送りします : 2017年09月06日 09:33 

肩がメインといえばリゲルグとかだな 


27. GUNDAMがお送りします : 2017年09月06日 09:39 

キュベレイも肩がメインで機体解説によるとAMBACとしても機能するらしいな 


29. GUNDAMがお送りします : 2017年09月06日 09:47 

バックパックにメインスラスター無しで肩限定だとGP02Aのように例外的なのしかいないね。
リゲルグなんかは構造的に腕ごと回して肩バインダー内のスラスターの向き変えなきゃ使えなさそう。
状況によっては腕の向きが制限されて手持ち武器が使えないと思う。 



30. GUNDAMがお送りします : 2017年09月06日 09:49 

高速機動中は実質攻撃できない筈だよなぁ。
射撃は肘から先だけで照準つけられなくもないだろうが、格闘はどーするの? 



31. GUNDAMがお送りします : 2017年09月06日 09:49 

肩や脚部にスラスターを配置するメリットとしては推力をフレキシブに動かすことによって運動性の向上が見込めること、デメリットとしては四肢の欠落がそのまま運動性の低下に繋がることと共通規格の少なさから整備性が悪いってとこかな。
アポジモーターの性能が向上したのか一部の機種を除いて殆ど見られなくなったイメージ。 



33. GUNDAMがお送りします : 2017年09月06日 09:54 

※31
肩にスラスター付けるデメリットとしては手に持ったビームライフルとかの射角が制限されるという点もあるな
迂闊に腕を動かすとスラスターの方向が変わっちゃうから肘から先だけでライフルの照準をしないといけなくなる 



32. GUNDAMがお送りします : 2017年09月06日 09:51 

せめて肩甲骨あたりと接続させて腕の回転軸とは独立させないと腕を使った攻撃ができない気が 


35. GUNDAMがお送りします : 2017年09月06日 09:55 

カバカーリーのシールド兼用のバインダーはミノフスキー・フライトが使われているおかげで大気圏内でも飛行可能になっている便利なものに感じるけど、
バインダーの可動域が大きい反面、接続部分の防御力が気になるな。バインダーを上まで展開している際、背中にトラックフィンが当たったときの爆発で片方が破壊されているし。
ちなみに移動能力の自由度は宇宙の方が上っぽい(UFOみたいな動きができるらしい)。

3794c181




36. GUNDAMがお送りします : 2017年09月06日 09:59 

ガーベラテトラもかな 


37. GUNDAMがお送りします : 2017年09月06日 10:03 

スラスターではないが、主推進機として、ビームローターを肩に2機搭載しているメッメドーザ(Vガンダム)はどうだろう。

ビームローターは画期的で凄い!な描写だったが、メッメドーザのは肩パッドを下手に動かすと軸がブレるわ、干渉するわしそうで使いづらそう。 



40. GUNDAMがお送りします : 2017年09月06日 10:46 

我慢出来ずにMGで設定を変更したトールギス
武器を構えるポーズが決まるようになったけど何もないリーオー背中も味があったなー 



41. GUNDAMがお送りします : 2017年09月06日 11:00 

ゲイルストライクのエールのスラスターを肩に持ってくる発想すき 


45. あお : 2017年09月06日 11:15 

基本的に脚部や背部から『突き上げる』通常のバーニアより、肩などの機体上部から『引っ張る』形のバーニアの方が、より安定するだろうね。 


47. GUNDAMがお送りします : 2017年09月06日 11:20 

※45
引っ張る場合は結合部の強度が問題になってくるけどね 



49. GUNDAMがお送りします : 2017年09月06日 11:29 

変形機構をもってバーニアノズルを後面に集中させて推力効率を上げるのがZ~ZZ時代のMAだった訳だが、MSとして「人型形態での一撃離脱用の高速機動としてはバックパックのスラスターだけで足りない場合に肩部にスラスターをつけて補完させる」ということじゃない?

サイサリスのプラモデルを作ると分かるんだけど、「細かい姿勢制御用」には向いてない。常に機体上部への推進を強制する構造となっている。キュベレイも。

ただ、キュベレイとしてはファンネル飛ばしてあとは高機動で相手の攻撃をかわすほうが理に適っているのと、サイサリスは高機動によって敵の中心へ肉薄して核攻撃をかけるというコンセプトの為に致し方ないとも言える。MAで充分どうにかできるけれども。 



54. GUNDAMがお送りします : 2017年09月06日 11:40 

※49
推力の集中ってリックドムの時点で出来ちゃってるしね 



50. GUNDAMがお送りします : 2017年09月06日 11:33 

推力偏向ノズルつけても吹かせる方向思いっきり制限されるからあまり効率的とは思えんのよな
肩に直結じゃなくキュベみたいにある程度自由稼働できるアームでもついてない限り 



58. GUNDAMがお送りします : 2017年09月06日 12:02 

GP02は核弾頭を収納する都合上、背中にメインスラスターを設けることが出来なかった
そこで肩にスラスター内臓のバインダーが装着された 



65. GUNDAMがお送りします : 2017年09月06日 12:44 

そもそも背中にメインスラスターがある機体でも交戦中に上半身ひねったら変な方向に飛んでっちゃうよな
一番合理的なのはデルタプラスやキマリスヴィダールみたいな腰スラスターだと思う 



71. GUNDAMがお送りします : 2017年09月06日 13:43 

EX-Sのブースターを肩に取り付けたゼータプラスハミングバード

ただでさえ脆弱そうなゼータ系の肩関節にあんな物を取り付けたら吹かした瞬間もげそう

4092257i



73. GUNDAMがお送りします : 2017年09月06日 14:02 

※71
あれは元々WR形態限定の設定だったからね
立体化の際にプレイバリューを高めるためMS形態が新たにデザインされたが、本来想定していなかったので指摘の通り無茶な接続になってしまった 



77. GUNDAMがお送りします : 2017年09月06日 16:13 

キュベレイはボディに小型高出力エンジンと放熱機構積んでる関係上の問題と
そこからウイングバインダーに出力供給ラインが作れたのと
AMBAC機能付きスラスターで推力も運動性も追求しようとした結果なだけ

GP02も背中に核弾頭のコンテナとかあって設置できなかったのと
その上で推力確保する目的という事情が大きい

トールギスは「最高の強度を維持するために装甲を分厚くし過ぎて機体が重すぎる?だったら(超)大出力バーニアで全部補えばいいじゃない」っ
て発想で外付けしてその場所が運動性も考慮して肩になっただけかな

ギャプランは腕なんで除外か 



74. GUNDAMがお送りします : 2017年09月06日 14:04 

トールギスは単に背中に脱出ハッチがあるのとそれ以外が腰や太もも回りにスラスターついてるかことから、後から重量に対して上半身にスラスターつけて重量を無視して高機動やろうとしたんだと思う

腕動かすのに制限つくけど、たぶんそれも機動力で補う

敗者トールギスはメリクリとヴァイエイトの脇腹の独立した装備懸架アームの先駆けって逆輸入的な意味もあるはず