マジで1回も壊れなかったガンダム
強すぎ
強すぎ
名無しさん : 22/09/02(金)
コロニー破壊して回る奴
名無しさん : 22/09/02(金)
コロニーを破壊する量の爆薬をセットしたぞ
それ爆破ー
無傷
名無しさん : 22/09/02(金)
AC世界初のフルスペックガンダニュウム合金製MS設計されたガンダム
諸説あるものの実際には建造されずに封印され本機のデータを元に後に五機ガンダムが開発された
名無しさん : 22/09/02(金)
ゼロシステム
本機が搭載している特殊コクピットシステム
膨大なデータを処理して戦場の未来予測を行い勝利するためのビジョンをパイロットの脳に直接ぶち込むヤバいやつ
あくまで機械的な未来予測のはずだが劇中では半分オカルトに足を突っ込んでいる
名無しさん : 22/09/02(金)
>ゼロシステム
ヒイロ…最初は取り込まれるも後々無視することで制御
カトル…がっつり取り込まれて嫌悪感全開になるもサンドロックに積まれた時は制御してた
五飛…確固たる信念があるので取り込まれず
ゼクス…相性最悪。取り込まれた。エピオンシステムとは抜群の相性の良さ
トレーズ…敗者になりたい人なので何も見えなかった
名無しさん : 22/09/02(金)
>トレーズ…敗者になりたい人なので何も見えなかった
やっぱりおかしいよ閣下…
名無しさん : 22/09/02(金)
ゼロシステムがやばすぎだろう
名無しさん : 22/09/02(金)
カトルが乗って暴れ回ってた時はまじやべーこいつって思いながら観てた
名無しさん : 22/09/02(金)
ゼロシステム量産して量産機に積んだらどうなる?
名無しさん : 22/09/02(金)
>ゼロシステム量産して量産機に積んだらどうなる?
廃人を量産する事になる
名無しさん : 22/09/02(金)
ツインバスターライフル
本機の主兵装となる本体ジェネレータ供給式の連装型ビームライフル
最大出力なら一撃でコロニーを破壊できる絶大な威力を持つ
出力を落として通常のビームライフルのように使用したり分割して運用も可能
名無しさん : 22/09/02(金)
バスターライフルのカートリッジには「中規模都市の一日の消費量と同等のエネルギー量」が封入されている
つまりツインバスターを連射できるゼロのジェネレーターは一機で
あの世界の中規模都市を二つは軽く賄える出力があるといえる
名無しさん : 22/09/02(金)
冗談抜きで人類絶滅させそうなやばいやつ
名無しさん : 22/09/02(金)
太陽系を滅ぼしかねないという
名無しさん : 22/09/02(金)
>太陽系を滅ぼしかねないという
色々な制約を無視したら可能かもねって程度
名無しさん : 22/09/02(金)
ビーム出しながら回りだした時は爆笑した
名無しさん : 22/09/02(金)
スパロボだと代名詞的になってるローリングツインバスターはヒイロは一回もやってない
名無しさん : 22/09/02(金)
ビームサーベル
本機の肩装甲内に装備されたビーム斬撃兵器
小ぶりながらツインバスターを運用可能な本機ジェネレータから
繰りだされるサーベルの威力はエピオンのソードにも引けを取らない
名無しさん : 22/09/02(金)
ウイング「俺はヒイロに乗り捨てされたのにコイツは…」
名無しさん : 22/09/02(金)
>ウイング「俺はヒイロに乗り捨てされたのにコイツは…」
ゼロの乗り回され具合も大概だと思う
Gパイロット全員一回は乗ってなかった?
名無しさん : 22/09/02(金)
>Gパイロット全員一回は乗ってなかった?
主役機なのに最初はカトルが乗り
そのあとはトラント特尉がしばらく乗ってた
名無しさん : 22/09/02(金)
>Gパイロット全員一回は乗ってなかった?
五飛だけ乗った記憶が無いが・・・どうだっけ?
名無しさん : 22/09/02(金)
>五飛だけ乗った記憶が無いが・・・どうだっけ?
42話で1人で戦うと言って出てこうとするところをヒイロに乗れって言われて乗ってる
ゼロシステムには惑わされなかったがシステムによって真の敵は見えて仲間入りした
名無しさん : 22/09/02(金)
けっこういろんな方面でメンタルの強いリリーナ様が
乗れたりして
名無しさん : 22/09/02(金)
ビームサーベル
本機の肩装甲内に装備されたビーム斬撃兵器
小ぶりながらツインバスターを運用可能な本機ジェネレータから
繰りだされるサーベルの威力はエピオンのソードにも引けを取らない
名無しさん : 22/09/02(金)
Gジェネクロスレイズだとプロトゼロとウイングゼロどっちが強いの?
名無しさん : 22/09/02(金)
マシンキャノン
本機の襟首に搭載された実弾兵器
数秒の斉射でMS複数を蜂の巣にできる威力を持つ
劇中では肩カバーを開くだけのタイプと全体が回転するタイプの弐種類の展開方法がある
名無しさん : 22/09/02(金)
ウイングバルカン
本機が装備する劇中未使用の謎兵装
放映当時はウイング内部に装備してることになっていたが
近年はシールド両サイドに装備してることになっている
名無しさん : 22/09/02(金)
羽根はウイングのが好き
胴体はゼロのが好き
名無しさん : 22/09/02(金)
何故か羽根のヒンジが今の技術でも再現できない謎
名無しさん : 22/09/02(金)
ネオバードモード
本機の長距離移動形態
直系の後継機であるウイングのバードモードに比べ
腕部変形はシンプルで逆に脚部変形は複雑となっている
原型機なのにネオバードモードというネーミングについては諸説ある
(本機は実際に建造されたのは五機の後なのでその時に名付けられた説など)
名無しさん : 22/09/02(金)
足の変形だけはやっぱり不完全さがあって好きになれない
名無しさん : 22/09/02(金)
ゼクスがトールギスからスレ画に乗り換える回は熱い主役機交代回だったな(ゼクスは主役ではない)
名無しさん : 22/09/02(金)
やっぱり後期OPのゼロはイケメン
名無しさん : 22/09/02(金)
名無しさん : 22/09/02(金)
オープニングの顔とプラモの顔が違う!!
名無しさん : 22/09/02(金)
名無しさん : 22/09/02(金)
TV版が一番好き
コメントする