ジオン軍にはNTもいたし
ジオングが100%完成してから地球連邦軍に戦争を仕掛けてもでも遅くは無かったはず
ゲルググが完成してからでも遅くは無かった筈なのに
アナベルガトーですら3年待つことが出来たんだ
それに当時連邦にはMSに対抗できる兵器は存在しなかったのに勝負に急ぐ必要はなかったのに何故だ?
ゲルググが完成してからでも遅くは無かった筈なのに
アナベルガトーですら3年待つことが出来たんだ
それに当時連邦にはMSに対抗できる兵器は存在しなかったのに勝負に急ぐ必要はなかったのに何故だ?
2 : 2018/10/28(日) 01:45:16.86
まさか連邦がいきなりビームライフル装備のMS出してくるとは思ってなかったんだろ
ザクで充分戦えると
3 : 2018/10/28(日) 05:50:20.51
キシリアのNT研究所が一年早かったら勝てたかも知れない
4 : 2018/10/28(日) 08:33:19.97
実際ザクで圧倒したし本当は全面戦争になる前に独立認めさせて終わりたかった
レビル脱走に気づかなかった監視が全ての元凶
6 : 2018/10/28(日) 15:47:00.06
そんな都合よく誰もが未来を的確に予想できないのが人間なんですよ。
天才を自負し、いかなる時も自身の才覚に自信を持ってたギレンが
身内にあっさり殺される自身の末路すら最後の瞬間まで意識してなかった。
ましてやこれが国家規模の巨大組織ならば、言うまでもない。
それがゆえにガンダムは現実的な要素を反映した世界観ともてはやされたんだよ。
結局、どんな戦争もそうだが、戦略が悪い方が負けるってこと。
ジオンが無理のない戦略を起てて優先できる御国事情になかったのが全て。
だから無茶な戦争という賭けに出てしまった。
独立したいだけなら、名を捨てて実をとれたはずだ。事実、サイド6や月面都市は経済力と政治力で
宇宙における勢力ながら、地球連邦政府に一目も二目も置かれて、事実上の自治権を得てた。
ザビ家が国歌の戦略目標をサイド3の自治権獲得でなく地球圏の制覇にした時点で詰んだってこと。
7 : 2018/10/28(日) 15:48:08.33
× 国歌の戦略目標
◎ 国家の戦略目標
8 : 2018/10/28(日) 17:19:13.74
その戦略がゲルググがあれば実現可能だったのに
なぜ?というのが1の提案なのではないでしょうか?
11 : 2018/10/28(日) 19:22:40.47
>>8
ゲルググの有無なんて戦略じゃなく戦術のレベルです。
凄い兵器があるから戦争の結果がひっくりかえるなんて、それは戦略でもなんでもないし、
そんなんで勝った戦争はありません。
一線級の兵器を多数持ってたアメリカや旧ソ連が
何故、小国のベトナムやアフガンで惨めな結果に陥ったのか、です。
彼等の戦略が間違ってたからですよ。
13 : 2018/10/28(日) 19:42:19.62
>>8
ザク開発するまででも結構かかってるし
それこそモビルスーツの有用性が連邦にバレてそこそこでも量産機出されたらもう無理だろ
数が圧倒的に違うのに
もしくはもっと画期的な高機動型ビーム装備宇宙戦闘機やミノフスキー粒子に完全対応したセンサー積んだ艦船が開発されてたら「モビルスーツ(笑)あんなの使うとかアホじゃね?」という展開になる可能性もある
一方だけ見てif語る方が愚か
14 : 2018/10/28(日) 20:12:26.84
>>13
ファーストの、ザクに衝撃受けてV作戦て初期設定はもう半分なかったことになってて
オリジンみたいに戦前からお互いMS開発競争してたけど、ザクで一歩引き離して
ガンダムとジムで追いつかれたってのが今の「正史」に近いんだろな
10 : 2018/10/28(日) 18:44:15.13
軍事技術軍事理論的なアドバンテージが失われてしまうということですね
それはあり得るかも
12 : 2018/10/28(日) 19:40:59.76
むしろミノ粉関連技術とその対応兵器(MS等)という凄いのをもってしまったゆえに、
ジオンは「これで戦争に勝てて地球圏を制覇できるんじゃないか」と目がくらんだのだろうな。
人類史上初のミノ粉を用いた戦い方というものの衝撃の大きさに比べれば、
ゲルググとかサイコミュなんか実に、小さなことだよ。あれらはそれをほんの僅かにちょいと進めただけだからな。
15 : 2018/10/28(日) 21:01:33.60
やはりヅダを量産するべきだったか…
17 : 2018/10/29(月) 09:33:10.93
>>15
ヅダが正式採用だったら、地球降下作戦はやれんわなぁ。
16 : 2018/10/29(月) 04:32:18.66
ルウムでの完勝で戦局を見誤った感はある
その結果地球圏の完全制覇および支配を目論んだのではとしか思えない
まぁレビルのジオンに兵無しの影響もあったろうけど
後は地球に対してあまりにこだわり過ぎてたのでは無いかと思われる
地球に部隊を降ろして制圧する必要ってジオン側にとってのメリットって資源確保程度しか無い訳で戦線拡大して補給線が間延びするのは目に見えてたのになぜ地球を制圧しようとしたのか全く謎
19 : 2018/11/01(木) 03:38:55.09
敗因は水陸両用MSに無駄に凝ったこと
20 : 2018/11/01(木) 09:43:21.77
レビル捕虜にしてなかった方が勝てた
21 : 2018/11/02(金) 10:35:05.36
時間かければ連邦は艦隊再建してくるしモビルスーツも量産してくるしジリ貧になるだけ
見誤ったのは連邦のモビルスーツの量産と技術レベル向上、艦隊再建の速さだと思う
22 : 2018/11/03(土) 15:28:19.99
適当に潰したコロニーいくつかと資源用の小惑星何個か落とせば連邦なんて地球ごと全滅させられたのに何故それをしなかった疑問
23 : 2018/11/03(土) 17:21:04.85
地球はかけがえの無い財産だからだろ
ガンダムの世界で惑星を丸ごと破壊したって例はあるのか?
29 : 2018/11/04(日) 20:27:50.77
>>23
シャアとかドゥガチがそうしようとしたな。
あれもまあ、地球への執着が歪んだだけなんだがな。
どっちも阻止されたけど。
あとはデビルガンダムか。あれは機械の暴走に過ぎないけど。
30 : 2018/11/05(月) 12:06:23.92
>>23
ガンダムXが地球対コロニーの全面戦争で
コロニー落とし等で地球圏人口の99%が消し飛んだ
43 : 2018/11/12(月) 17:38:11.86
>>30
ありゃどっちも本位じゃなかったはずだったんだけどね。
相互確証破壊が機能してない異常な状態の二大勢力が
脅迫のつもりで持ち出した戦略破壊兵器に互いが過剰に反撃し、
歯止めがきかないまま全面的な応酬に発展とかいう事に。
宇宙革命軍も本意では地球を無傷で手にし、支配したかったんだろうよ。
戦後も執拗に地球を狙ってたしね。
24 : 2018/11/03(土) 21:33:30.89
憎いのは連邦であって地球ではないから
ある意味じゃガンダムのヒロインだよ地球は
みんな地球ガーって言ってるし
33 : 2018/11/10(土) 02:30:04.68
1年戦争は基本的に第二次大戦をなぞってる。
半年待てなかった理由は
ジオンは短期決戦でケリをつけるつもりだったからでしよ?けどコロニー落としが失敗
日本軍が真珠湾攻撃で米空母を沈められなかったのと同じだ。
でも、米海軍にかなりダメージ与えられたから、東南アジアに進出できた。
最初は零戦に匹敵する戦闘機も無かったし、
でも肝心の空母落とせなかったし、国力の差で負けてるから、敗北の道を進んだんだわけだろ。
ジオンも同じ
34 : 2018/11/10(土) 03:07:56.35
いくら技術や戦略に長けても、資源人員国力の差は絶望的にデカイからな。
そういう国や軍の電撃作戦短期決戦で勝つしかないな
35 : 2018/11/10(土) 03:18:14.99
日本だけじゃなくてナチスドイツの要素もかなり混じってるだろ
ギレンがヒトラーの尻尾とか呼ばれてるし
ジークジオンの元ネタがドイツ語のジークハイルからだろうし
36 : 2018/11/10(土) 07:15:32.26
まあ負けるべくして負けたと
37 : 2018/11/10(土) 11:59:38.66
準備に時間をかけ過ぎたら連邦軍がモビルスーツやミノフスキー粒子の戦術的な価値に気付いてしまうので
その前に戦争を吹っ掛けて一気に片を付けるしか、ジオンに勝つ方法がなかった…とか?
連邦もMSやミノ粉を手に入れたらどうなるか、ってのは本編が証明してるんだし
38 : 2018/11/10(土) 12:39:31.59
トランプの大富豪みたいなもんよ
大貧民が勝つには、強運で強カード揃えるか、革命するしか無い
それが出来なきゃ死ぬだけ
大国VS小国
金持ちVS貧乏
マジョリティVSマイノリティ
は全部この構図
39 : 2018/11/10(土) 18:39:58.26
短期決戦に踏み切るのをなぜ半年待てなかったのか?ということでしょ
41 : 2018/11/10(土) 21:59:47.66
>>39
半年程度じゃ戦略的に意味のない期間だからだろうね
資源が限られてるジオンは時間があれば無限に戦力を増やせる訳ではない
42 : 2018/11/11(日) 00:26:53.16
資源が限られてるって
81 ビグザム2機投入
83 ノイエジール ←アクシズから提供
85 なんかジオンのテロがあったらしい
0083だけ正視とみれば問題はないような
ゲルググもシーマ艦隊のみが所有してたし
44 : 2018/11/12(月) 17:42:50.95
>>42
その程度じゃ全面戦争においては、ちょっと連邦の被害が増えるってだけだよ。
戦略核兵器とかBC兵器の生産数増やしたほうがまだマシだろうな。
45 : 2018/11/13(火) 10:36:28.68
地球降下自体がレビル脱走による苦肉の策だし
初期プランではそもそも全面戦争はしたくなかった
6 : 2018/11/13(火) 12:47:44.99
開戦を急がないと行けない理由があったんだろうなぁ
MS開発がいつ本格化するか不安だったからかなぁ
連邦の評価がいつ激変するか分からない状態だったから
としか思いつけない
47 : 2018/11/13(火) 12:59:34.78
どの道スピード勝負しかないからな
虎の子のMSの情報漏れたら終わりだし
コロ落としで降伏迫るもそうだが
とにかく即効でケリつけられなきゃ終わり
49 : 2018/11/13(火) 13:19:41.51
何でもそうだが、実戦運用しないと技術なんか進歩しないからな。
ガンダム世界は異常だが
1stのラスト3ヶ月
Zガンダム全般
は特に技術進化がヤバ過ぎる
そんだけ切磋琢磨したって事だな
50 : 2018/11/13(火) 17:36:31.99
政治経済とも、連邦による締め上げが強化されつつある
ザビ家の政権基盤が弱く、宇宙民のほかの勢力に追い落とされそう
宇宙戦艦など、とりあえずの戦力手駒が揃った
ミノフスキー博士が脱走する、連邦も新MS開発をはじめたなど、
これ以上連邦に時間を与えると、ジオンの軍事アドバンテージがなくなってしまう
地球が独立阻止・鎮圧に来たよ! ルウムなど宇宙民も取り込まれちゃったよ
「いま」開戦するしかない
最新の後付け(origin)によると、こんな感じで、
あの時期に開戦したのはジオンに必然だったという描かれ方
コメント